【みんみんの施設利用】城西小学校
4月28日(月)城西小学校の子ども達が「森の指令ゲーム」でみんみんに来てくれました。雨がときおり降るようなあいにくの天気でしたが、指令の写真カード手に合羽を身に着けて、森の中を散策して、いろいろなものを見つけることができたようです。ゲームが終わったら、お弁当を食べて、元気に学校に帰っていきました。
みんみんは、学校の授業としても使うことができます。
今回、気になったのは、カタツムリの仲間があまり見れなかったことです。指令カードには、アオミオカタニシとオキナワヤマタカマイマイを入れておいたのですが、探すのに苦労したようです。
末吉公園では、雨になると、アオミオカタニシやヤマタカマイマイだけでなく、ウスカワマイマイ、パンダナマイマイ、オキナワヤマタニシ、シュリマイマイ、オキナワヤマキサゴなど様々な陸生巻貝がどこからともなく大量に出現するのが普通です。いつの間にか森の環境が変化しているのかもしれません。子どもたちが気軽に自然体験を楽しめる場所として、末吉公園の環境を保全することも、環境教育施設である森の家みんみんの重要な役割なのだと改めて思いました


