2025年7月2日
「クマゼミの鳴き声を聴いたよ。」という話をきくようになりましたが、みんみんの周辺では、もっぱらリュウキュウアブラゼミの鳴き声ばかりです。それでも、近所の住宅地で羽化に失敗したクマゼミを見つけました。
2025年6月25日
最近は、住宅地の美化意識が高くなって道路脇の雑草がきれいさっぱり抜かれることが多くなっています。そんな中、みんみんの近くにリュウキュウコスミレを残して除草しているお宅があります。 先日、そのお宅の横を通ったら、リュウキュ […]
2025年6月21日
末吉公園では、冬を越したタイワンクツワムシがまだ生きています。夜になるとガチャガチャ鳴いていますが、元気いっぱいとは言えない鳴き声です。
2025年6月11日
先日、オオジョロウグモを探しに出かけるときみんみんの入り口付近でコゲラを見かけました。手に持っていたカメラを向けましたが、ちゃんと撮れた気がしませんでした。改めてみるとそれらしきものがかろうじて写っていました。 奥のタイ […]
2025年6月11日
経塚の住宅地の空き地の水たまりにもいました。ユンボが掘ったような穴に水がたまった場所でした。鳴き声を頼りに探すと、他にも意外なところで見つかりそうです。しかし、このような水たまりが消えてなくなるのは、時間の問題です。 赤 […]
2025年6月11日
みんみんでは、自由研究の体験イベント(キッズマンデープロジェクト)でオオジョロウグモの巣を調べてみるのが定番ですが、年々オオジョロウグモが少なくなってしまって夏休みのイベントが実施しにくくなってきています。 今年は、例年 […]
2025年6月9日
安謝児童館のイベントで真嘉比遊水地の生き物調査を行った時に見かけました。地面に撒かれた猫の餌に集まってきています。 末吉公園ではどうなんだろうと思っていたら、なんと、2016年のブログにアジアベッコウのことを書いていまし […]