ブログ
安謝川クリーンアップ大作戦新着!!

晴れ、暑くなく、活動には最適のコンディションでした。参加してくださった皆さん、ありがとうございます。お陰様で川はきれいになりました。来月もまた、よろしくお願いします。 安謝川クリーンアップ大作戦は毎月第二土曜日に行ってお […]

続きを読む
ブログ
外灯の影響と必要性新着!!

みんみんで宿泊した団体が、帰り際に「公園の照明どうにかならないんですかね。」と言いました。この団体は、毎年みんみんを利用して、講師を頼まず自前で子どもたちと夜の観察会を行っています。 このところ、末吉公園では、ホタルの繁 […]

続きを読む
ブログ
タイワンクツワムシ新着!!

みんみんの研修室のサッシに茶色いタイワンクツワムシが2匹とまっています。 今日と明日、神森こすみれ学童クラブの宿泊利用があります。オリエンテーションの時、サッシにいるタイワンクツワムシの話をしたら、子どもたちも、緑色のタ […]

続きを読む
ブログ
出前講座・大名小学校3年生新着!!

大名児童館前で待ち合わせて、末吉公園の北側の緑地の自然を探索しました。面白そうなものを色々見つける探索です 末吉公園に入る前の住宅地で、ニチニチソウでキョウチクトウスズメの幼虫やクチナシの実を見つけていい感じでスタートし […]

続きを読む
ブログ
自然を感じるゲーム

秋の深まり

続きを読む
ブログ
アオバズク

最近みんみんの周辺で鳴き声をよく聞くのですが、近くの電線にぽつんととまっていました。

続きを読む
ブログ
クロイワツクツク

じーわ、じーわと特徴ある鳴き声のクロイワツクツクを浦添市経塚の「うちょうもう公園」のリュウキュウマツで確認してきました。鳴き声はたくさんでしたが、高い枝で鳴いていたので見つけるのは苦労しました。 うちょうもう公園に向かう […]

続きを読む
ブログ
ボーイスカウト那覇4団

みんみんの自然体験の定番は、「森の指令ゲーム」と「夜の観察会」ですが、他にもあります。ボーイスカウト那覇4団は、講師の自然案内で末吉宮まで歩く「森の遠足2時間コース」を楽しんでくれました。

続きを読む
ブログ
緑色のタイワンクツワムシ

みんみん周辺では、まだ今年参入した個体の鳴き声を聞かないなと思っていたのですが、昨日、弁ヶ岳の周辺で鳴き声をあちこちで聞きました。 そろそろ、新成虫の鳴き声でみんみんの周辺もにぎやかになりそうです。タイワンクツワムシは緑 […]

続きを読む
ブログ
とげとげの枝をもつオキナワネムの拡大

オキナワネムは、ギンネムと同じマメ科アカシアの仲間で一見するとギンネムとよく似ています。南方系の帰化植物なのですが、沖縄本島では、末吉公園の西森(ニシムイ)、末吉公園につながる平良の石畳の道、虎頭公園、首里城周辺など、首 […]

続きを読む