2025年8月29日
末吉公園からクモが意図的に取り払われているのではないかという疑念が頭からなかなか離れませんが、意外とスルーされているようなのがハラビロスズミグモです。 巣はハンモック状で、たくさんの縦糸に支えられている巣はサーカスの安全 […]
2025年8月28日
ノアサガオは沖縄に自生するつる植物です。林縁や樹冠を覆って青い朝顔の花をつけるイメージだと思うのですが、お釈迦様のクモの糸のようにつるを上からするすると伸ばすのはあまり知られていないのではないでしょうか。 ノアサガオのつ […]
2025年8月28日
今年は、公園内で異常なくらい見かけなくなったオオジョロウグモ。やっと見つけました。大きくてかっこいいです。歩道の真上ですが、巣の位置が高かったので見過ごされてきたのかも知れません。 オオジョロウグモが普通に生きていける末 […]
2025年8月28日
お花を撮りにいったら、カッコいいお客さんが来ました。 ヤブガラシ シラホシトリバ
2025年8月25日
8月24日(日)の親子で森の遠足の参加者は1組でした。2時間すこしかけて末吉宮まで自然散策をゆっくり楽しみました。 次回は、9月28日(日)です。時間は9:30~12:00。 興味のある方は、みんみん(098-882-3 […]
2025年8月24日
おはなめぐりをしました。ここにあげたのは、今までに8月に見たお花たちです。今咲いているもの、咲いてないもの、なくなってしまったものもありますが、末吉公園で探してみてください。ここにないかわいいお花もあるかも。
2025年8月23日
いつもはあまり通らない森の中の道を抜けて末吉宮まで歩く予定です。みんみんの職員と一緒に森の自然散策を楽しみませんか。 イベント名は親子で森の遠足ですが、親子でなくても参加できます。興味のある方は森の家みんみんまでお問い合 […]
2025年8月23日
8月20日、子どもたちと園の畑でミミズを捕まえて観察しました。 「ねえ、今日は何するの?」という子どもたちに、「今日はミミズを捕まえて観察しよう!」と言ったら、帰ってきのは、「いや、やりたくない」「こわい」「さわれない」 […]