ブログ
タイワンクツワムシ新着!!

みんみんの研修室のサッシに茶色いタイワンクツワムシが2匹とまっています。 今日と明日、神森こすみれ学童クラブの宿泊利用があります。オリエンテーションの時、サッシにいるタイワンクツワムシの話をしたら、子どもたちも、緑色のタ […]

続きを読む
ブログ
出前講座・大名小学校3年生新着!!

大名児童館前で待ち合わせて、末吉公園の北側の緑地の自然を探索しました。面白そうなものを色々見つける探索です 末吉公園に入る前の住宅地で、ニチニチソウでキョウチクトウスズメの幼虫やクチナシの実を見つけていい感じでスタートし […]

続きを読む
ブログ
アオバズク

最近みんみんの周辺で鳴き声をよく聞くのですが、近くの電線にぽつんととまっていました。

続きを読む
ブログ
緑色のタイワンクツワムシ

みんみん周辺では、まだ今年参入した個体の鳴き声を聞かないなと思っていたのですが、昨日、弁ヶ岳の周辺で鳴き声をあちこちで聞きました。 そろそろ、新成虫の鳴き声でみんみんの周辺もにぎやかになりそうです。タイワンクツワムシは緑 […]

続きを読む
ブログ
とげとげの枝をもつオキナワネムの拡大

オキナワネムは、ギンネムと同じマメ科アカシアの仲間で一見するとギンネムとよく似ています。南方系の帰化植物なのですが、沖縄本島では、末吉公園の西森(ニシムイ)、末吉公園につながる平良の石畳の道、虎頭公園、首里城周辺など、首 […]

続きを読む
ブログ
タイワンクズ

森の中で、落花をみましたが、みんみんの側でも咲き始めました。蕾は沢山でているので、これから次々咲いて来ると思われます。見に来てください。

続きを読む
ブログ
ヒロハサギゴケの被度調べ

末吉公園のヒロハサギゴケが広がっている場所で2本の遊歩道沿いの被度を調べてみました。 2本の遊歩道にそれぞれ4か所の地点(c-1~4,L-1~4)を設けて、左右の遊歩道脇とそこから2mずつ奥に1,2回、50㎝×50㎝のコ […]

続きを読む
森の生き物
オキナワチョウトンボ

OISTのワークショップを見に行ったら、オキナワチョウトンボが飛んでいました。・・・・

続きを読む
Uncategorized
ヒロハサギゴケ

ヒロハサギゴケは、末吉公園で最近気になる植物の一つです。 末吉公園のトイレからリュウキュウマツが植栽されている長い階段階を下りる途中で目にした記憶はあるのですが、最近、その周囲一面に相当広くびっしり生えているのに気が付き […]

続きを読む
ブログ
もりとそら

続きを読む