緑色のタイワンクツワムシ新着!!
2025年10月16日
みんみん周辺では、まだ今年参入した個体の鳴き声を聞かないなと思っていたのですが、昨日、弁ヶ岳の周辺で鳴き声をあちこちで聞きました。 そろそろ、新成虫の鳴き声でみんみんの周辺もにぎやかになりそうです。タイワンクツワムシは緑 […]
とげとげの枝をもつオキナワネムの拡大新着!!
2025年10月16日
オキナワネムは、ギンネムと同じマメ科アカシアの仲間で一見するとギンネムとよく似ています。南方系の帰化植物なのですが、沖縄本島では、末吉公園の西森(ニシムイ)、末吉公園につながる平良の石畳の道、虎頭公園、首里城周辺など、首 […]
ヒロハサギゴケの被度調べ
2025年9月12日
末吉公園のヒロハサギゴケが広がっている場所で2本の遊歩道沿いの被度を調べてみました。 2本の遊歩道にそれぞれ4か所の地点(c-1~4,L-1~4)を設けて、左右の遊歩道脇とそこから2mずつ奥に1,2回、50㎝×50㎝のコ […]
クワズイモの実を食べるキジバト
2025年9月7日
クワズイモは林縁部に生えるサトイモ科の植物です。トウモロコシみたいなオレンジ色の実をつけるのですが、何者かに食べられていることが良くあります。 食べているのはキジバトです。クワズイモの茎は安定していないので、ジタバタ苦労 […]