ブログ
クワズイモの実を食べるキジバト

クワズイモは林縁部に生えるサトイモ科の植物です。トウモロコシみたいなオレンジ色の実をつけるのですが、何者かに食べられていることが良くあります。 食べているのはキジバトです。クワズイモの茎は安定していないので、ジタバタ苦労 […]

続きを読む
ブログ
オオゴマダラ

続きを読む
イベント
末吉公園を考える大人の観察会

8月30日(土)に無事開催しました。悪天候にの関わらず、多くの方に参加いただきありがとうございます。 地球規模で見た亜熱帯の気候、琉球列島の成り立ち、北部と南部の違い、末吉公園の自然の特徴と課題などを途中にOISTの活動 […]

続きを読む
ブログ
公園に来る人と外灯

末吉公園は、暗くなると外灯を点灯させます。外灯はその後、何時まで点灯しているかご存じですか。 末吉公園の出入口は、9時になるとチェーンが張られて駐車場への車の出入りができなくなるのですが、外灯はその後もついたままです。1 […]

続きを読む
ブログ
リキュウミスジ

続きを読む
ブログ
ハラビロスズミグモ

末吉公園からクモが意図的に取り払われているのではないかという疑念が頭からなかなか離れませんが、意外とスルーされているようなのがハラビロスズミグモです。 巣はハンモック状で、たくさんの縦糸に支えられている巣はサーカスの安全 […]

続きを読む
ブログ
天から降りてくるノアサガオのつる

ノアサガオは沖縄に自生するつる植物です。林縁や樹冠を覆って青い朝顔の花をつけるイメージだと思うのですが、お釈迦様のクモの糸のようにつるを上からするすると伸ばすのはあまり知られていないのではないでしょうか。 ノアサガオのつ […]

続きを読む
ブログ
オオジョロウグモ

今年は、公園内で異常なくらい見かけなくなったオオジョロウグモ。やっと見つけました。大きくてかっこいいです。歩道の真上ですが、巣の位置が高かったので見過ごされてきたのかも知れません。 オオジョロウグモが普通に生きていける末 […]

続きを読む
ブログ
ヤブガラシ

お花を撮りにいったら、カッコいいお客さんが来ました。 ヤブガラシ シラホシトリバ

続きを読む
ブログ
仲良し

続きを読む